当事務所の行政書士報酬(税込)の目安です。
正確な金額は初回相談後、お見積りを提示いたします。見積りに納得されたのち、正式にご依頼をお申込みください。
記載のない業務についてはお問い合わせください。
※下記報酬額は予告なく変更する場合がございます。
遺言書作成・遺言執行サービスの報酬・費用の目安
サービス | 報酬額の目安 | 備考 |
遺言書作成についての相談 | 1回3,000円 (ご依頼後は 2回目以降 も無料) | 通常1~2時間です。 必要に応じて延長もできます。 ゆっくりお話しください。 |
自筆証書遺言の確認・添削サービス | 15,000円~ | お客様が書かれた遺言書の確認・添削。起案は致しません。 |
遺言書の起案サービス | 27,000円~ | 相談、起案、自筆証書遺言作成のサポート。 戸籍取得・相続関係説明図の作成は別途15,000円。 |
公正証書遺言の作成 完全サポートサービス | 69,000円 | 相談・聴き取り・相続人調査・財産調査。 起案・公証人との打ち合わせ・公証役場での手続き。 作成後のフォローまでの完全サポート。 相続関係説明図の作成は別途8,000円加算。 公証人との打合せ1回無料。 打合せ2回目以降は1回5,000円加算。 証人を当事務所が手配する場合は1人につき10000円加算。 公証人への手数料が別途必要です。 |
相続関係説明図作成サービス | 18,000円 | 戸籍謄本等の取り寄せ・相続関係説明図の作成 |
相続財産目録作成サービス | 18,000円 | 聴き取り・必要書類の請求・財産目録の作成 |
遺言執行サービス | 相続財産の額や数によって異なります。 (おおよその目安としては相続財産の額の1%) | 当事務所の遺言書作成サポートサービスをご利用いただいた場合は割引きいたします。 |
その他実費は必要に応じてご請求いたします。
例えば、戸籍謄本、住民票などの取得にかかる役所への手数料などです。
公正証書遺言作成の公証人の手数料一覧(税別)
公正証書遺言の場合は公証人に支払う手数料が別途必要です。
これはご自分で作成される場合でも必要な費用です。
相続目的財産の価格 | 公証人手数料の額 |
100万円まで | 5000円 |
200万円まで | 7000円 |
500万円まで | 11000円 |
1000万円まで | 17000円 |
3000万円まで | 23000円 |
5000万円まで | 29000円 |
1億円まで | 43000円 |
1億円を超え3億円まで | 43000円に超過額5000万円ごとに13000円を加算 |
3億円を超え10億円以下 | 95000円に超過額5000万円ごとに11000円を加算 |
10億円を超える場合 | 249000円に超過額5000万円ごとに8000円を加算 |
(日本公証人連合会ホームページより)
(注1)1通の遺言公正証書における目的価額の合計金額が1億円までの場合は、11000円が加算されます(遺言加算)。
(注2)祭祀の主宰者の指定をする場合は11000円が加算されます。
(注3)正本・謄本の交付に1枚につき250円の手数料がかかる。あわせて3000円位になります。
相続手続関連サービスの報酬・費用の目安
サービス | 報酬額の目安 | 備考 |
遺産分割協議書に関するご相談 | 1回3,000円 初回無料 (ご依頼後は2回目以降も無料) | |
遺産分割協議書の作成 | 21,000円 | 遺産分割協議書の作成 (財産調査や相続人調査は含みません) |
相続人調査・相続関係説明図の作成サービス | 18,000円 | 戸籍謄本等の収集、相続関係説明図の作成 |
財産目録作成サービス | 18,000円 | 聴き取り・必要書類の請求・財産目録の作成 |
遺産分割協議書の作成 まるごとおまかせサービス | 51,000円 | 遺産分割協議書の作成を完全サポート。 相談、財産目録の作成。戸籍の収集。文案作成。 協議の進め方、方法のアドバイス。相続人への説明。遺産分割協議書の作成。 |
遺産分割協議書のご説明サービス | 10,000円 | 相続人への協議内容の説明。 参加していない相続人への協議内容の説明文の作成、送付。 送られてきた協議書の説明、アドバイス。質問状の作成や送付。 |
その他実費は必要に応じてご請求いたします。
例えば、戸籍謄本、住民票などの取得にかかる役所への手数料などです。
後見・終活関連サービスの報酬・費用の目安
サービス | 報酬額の目安 | 備考 |
見守り契約書の作成 | 20,000円 | 作成の相談、契約書の起案など |
見守り契約サービス | 契約内容によって 異なります | 定期的な電話連絡・自宅訪問・生活相談。 訪問する回数などによって異なります。 緊急時の駆けつけ・病院への付添いなどの 継続的でないサービスはご利用になったときのみ お支払いいただきます。 |
財産管理委任契約書の作成 | 25,000円 | 作成の相談、契約書の起案。 |
財産管理委任契約書の作成 (公正証書の場合) | 45,000円 | 作成の相談、契約書の起案。 公証人との打ち合わせ。 公証人への手数料が別途必要です。 |
財産管理委任契約サービス | 契約内容によって 異なります | 当事務所が受任者として財産管理を行う場合です。 契約の内容や財産の額により異なります。 事前に相談の上で決定させて頂きます。 |
任意後見契約書の作成 | 50,000円 | 内容の相談、契約の起案。 公証人との打合せ。 公証人への手数料が別途必要です。 |
任意後見契約サービス | 契約内容によって 異なります | 当事務所が任意後見人を受任する場合です。 財産の額によって異なります。 事前に相談の上で決定させて頂きます。 |
死後事務委任契約書の作成 | 25,000円 | 作成の相談、契約の起案。 |
死後事務委任契約書の作成 (公正証書の場合) | 45,000円 | 作成の相談、契約書の起案。 公証人との打ち合わせ。 公証人への手数料が別途必要です。 |
死後事務委任契約サービス | 契約内容によって 異なります | 当事務所が死後事務を受任する場合です。 事務の内容により異なります。 事前に相談の上決定させて頂きます。 |
その他実費は必要に応じてご請求いたします。
例えば、戸籍謄本、住民票などの取得にかかる役所への手数料などです。
内容証明郵便作成代行サービスの報酬・費用の目安
サービス | 報酬額 | 備考 |
内容証明郵便の作成 (定型のもの) | 15,000円 | クーリングオフなど定型のもの |
内容証明郵便の作成 (考案を要するもの) | 25,000円 | 時間・考案を要するもの |
内容証明郵便の作成 (高度の考案を要するもの) | 45,000円 | 複雑な案件、法令、判例の検討、高度の考案を要するもの |
※別途、郵便料金が必要です(枚数によって異なりますが、およそ2000円前後です)。
金額は目安です。案件・内容・状況などにより増減する場合もあります。ご相談後に必ずお見積りを提示いたしますので、ご安心ください。
車庫証明取得代行サービスの報酬・費用
サービス | 報酬額(税込) | ||
出雲市 | 大田市 雲南市 | 松江市 ほか | |
車庫証明 取得代行 | 8,000円 | 9,000円~ | 12,000円~ |
※その他の地域についてはお問合せください。
※別途手数料(島根県収入証紙代)が2,710円必要です。
※郵送の場合は送料(レターパックライト370円)をご負担ください。
※保管場所使用承諾証明書の取付けは2000円にて承ります。駐車場の所有者によっては別途手数料が必要な場合があります。
※住民票の取得は1通1,000円から承ります。
お支払いについて
・5万円を超える場合は一部を着手金としてお支払いいただきます。
・着手金の額はお見積り時に提示いたします(3万円~5万円)。
・着手金は業務終了後に報酬額に充当いたします。
・お支払いは、直接お渡しいただくか、指定の銀行口座にお振込みください。
・着手金のご入金後、お客様のご都合によりキャンセルされた場合は、着手金はお返しできません。
・キャンセルまでに実費諸経費がかかっている場合は別途請求させて頂きます。
・業務終了後、実費諸経費、報酬の残額の請求書を送付いたします。
・入金確認後、必要書類、業務完了報告書を送付・返却したします。